2025-05

歴史

平泉に黄金文化を築いた藤原氏

前九年の役 平安時代中期、東北地方は蝦夷(えみし)と呼ばれていた。野蛮人が住む所らしい。中央政府は、戦で降参した俘囚を雇い入れ律令体制の国つくりに取り組んだ。 俘囚の族長、安倍頼時は奧六郡の押領使である。奧六郡とは、胆沢、江刺、和賀、稗貫、...
車の旅

平泉中尊寺の源義経公東下り行列を初めて見た

中尊寺のイベントは混雑するので、行ったことはありませんでした。今回は馬を見たいと思って、源義経公東下り行列を見に行きました。車で平泉駅近くを通ると大勢の観客が道端で待機しています。やはりまつりとなると熱気がちがいますね。心が踊る感じです。
車の旅

後で後悔しないために今やるべき事

長く生きていると、病気,けが、交通事故などいろいろな出来事に遭います。そのとき、もっと注意してたらこんなことにならなかったと後悔します。このようにならないために、毎日歯を磨き、交通ルールを守り、保険にはいるという日ごろの行いが大切です。